別れさせ屋ブログ

別れさせ屋に『私の案件の成功率はどの位でしょうか?』と問い合わせをする人はとても多いのですが、それに対して別れさせ屋が返答する際に『あなたの案件の成功率は○○%位ですよ。』と言う別れさせ屋がありますが、このパーセンテージに対して疑問を持たない方が中にはいらっしゃいます。

依頼する側にしてみれば依頼するんだから出来るだけ成功率が高い会社に依頼したい!!と考えるのは当然です。

しかし、成功率は依頼が完了した後に出るモノであり、依頼する前に成功率が出るモノではありません。

例えば飛行機に乗る時に飛行機のトラブルが発生する確率を計算して飛行機に乗る人はほとんどいません。

ハイジャックに遭う確率ももちろん計算して出来る訳ではありませんし、何かしらのトラブルが発生する確率があるなら未然にトラブルが発生しない様に対処する事が出来るのです。

ハイジャックに遭う確率が1%でもあるならハイジャック対策で荷物の検査等を入念に行いハイジャックを防げます。

結果的にトラブルなく離陸し、着陸するので発着陸の成功率が計算出来る様になるのですから未然に発着陸の成功率を出す事は出来ないのです。

別れさせ屋への依頼も同様で、どんなトラブルが起こるかもしれないのが対人関係の依頼であり、トラブルも含めて成功率を依頼前に提示する事は出来ないのです。

本来成功率は依頼を請けた後に成功と失敗という結果があり、案件が成功した件数を依頼を請けた件数で割って初めてパーセンテージが計算できます。

10件の依頼に対して5件の成功率があれば50%の成功率です。

10件の依頼に対して2件の成功率なら20%の成功率です。

依頼者様から『私の案件の成功率はどの位でしょうか?』と問い合わせをいただくのですが、依頼者様の案件はこの時点で1件も請けていないので成功した件数は0件になります。

0件の依頼に対して0件の成功率なのですから成功率は0%であり、成功率の計算方法が分かっている人は『私の案件の成功率はどの位でしょうか?』と問い合わせをする事はないのです。

もちろん、依頼するなら少しでも成功させてくれる別れさせ屋に依頼したいので『私の案件の成功率はどの位でしょうか?』という問い合わせをしているのは重々承知です。

しかし、残念ながら依頼をする前に成功率を掲げるのは上述したハイジャックに遭う確率を事前に提示しろと言われる事と同様なので別れさせ屋が依頼前や依頼中に成功率について提示する事は出来ないのです。

その上で別れさせ屋に依頼前に成功率について問い合わせをする方は考えていただきたい事があります。

別れさせ屋に『私の案件の成功率はどの位でしょうか?』と問い合わせをして何%の成功率だと答えられるなら依頼を検討しますか?

別れさせ屋に『私の案件の成功率はどの位でしょうか?』と問い合わせをして50%の成功率で成功させられると言われれば成功率は低いと考えますか?

別れさせ屋に『私の案件の成功率はどの位でしょうか?』と問い合わせをして80%の成功率があります!と言われれば成功率は高いと考えますか?

1%であっても100%であっても数字で成功率を提示してくれる別れさせ屋は本当に正しい成功率として提示してくれているのでしょうか?

依頼するなら成功率の高い別れさせ屋に依頼したいと考えるのは分かりますが、そもそも成功率を依頼前に聞く事自体が失敗である事に気付いて頂けると思います。

別れさせ屋の成功率は過去の案件から算出されるものであり、未来の成功率を算出する事は出来ません。

唯一成功率という点で参考に出来るモノは別れさせ屋に相談してどんな方法で依頼を成功に導いてくれるのか?の説明を受けている時に全てに於いて納得出来る解答をしてくれる別れさせ屋は他社よりも成功率が高いという事だけで、それ以外の部分で成功率を計ろうとしても成功率の高さを計れるものではありません。