
「離婚したい」というご相談を頂く際に、【財産分与】や【親権】で有利に進めたい…というご相談を大変多く頂きます。離婚する為に弁護士を入れて話し合いになった結果、財産分与や親権の話しで折り合いがつかず、財産分与や親権を有利にして離婚をご希望されるご相談を頂き、数多くのご相談のご期待に応えて来ました。離婚の話し合いをする時に、財産分与や親権の問題はとても揉める問題であり、別れさせ屋ジースタイルは離婚する時の財産分与や親権の問題を解消させながら離婚に進める別れさせ屋の工作方法をご提案させて頂く事も出来ます。工作については、離婚したいなら離婚工作をご利用下さいのページも合わせてお読み下さい。
離婚が進まない原因となる、財産分与や親権の話し合いは平行線になり、弁護士を入れて協議離婚をしようとしても、どちらの言い分もあり、話し合いは平行線となってしまい、法律で裁かれる【離婚裁判】となった時に、あまり勝ち目がない…という状態で離婚工作のご依頼を頂くケースは少なくありません。財産分与や親権といった離婚する時に一番揉める原因を解消させる為に悩みを抱えている方は、弊社の離婚工作をご検討頂き、通常の離婚工作よりも難易度が上がってしまいますが、円満離婚に向けてご協力させて頂ければ幸いです。円満離婚に進む方法を解説。離婚出来る方法とは?や別れさせ屋に依頼して円満離婚したいけど成功しますか?も合わせてお読み下さい。
財産分与
【財産分与】は、夫婦で築いた財産は夫婦共有のものになり、夫婦共有の財産ですが、夫側は、自分が稼いだお金という認識を持ち、女性は、家庭を守っていたので働けない、という気持ちの違いから話し合いが平行線になりがちです。
男性にしてみれば、離婚する際に自分で稼いだお金を半分渡したくない…という心理になり、女性は仕事が出来なかったんだから、離婚した時の保険でお金を均等にもらえなければ離婚出来ないと考えるので、夫側の言い分と妻側の言い分では言い分が交わる事がありません。その為、弁護士を入れて協議離婚をしようとしても、なかなか協議離婚が進まず、調停や裁判を行い、離婚に繋がるケースが少なくありません。
親権
【親権】は、子供を育てる権利であり、離婚する時に親権の問題があるので離婚の協議が進まないケースはよくあります。親権の問題があり、子供の親権を取りたくても女性側の権利が強く、男性依頼者様から子供の親権を取る形で離婚したいというご依頼を大変多く頂いています。
親権を取りたくても夫側は妻に子供を連れて実家に帰られてしまうと、手の打ちようがありません。子供を妻の実家に行って連れ去ってしまえば問題になり、妻に子供を育てる能力が無くても妻に親権を持っていかれてしまうので離婚に進めない…というケースでご相談頂く事も少なくありません。
【財産分与】や【親権】で有利に離婚する方法
財産分与や親権で有利に離婚する方法で一番の解決策は、配偶者を説得して、財産分与や親権の交渉をするのが一番早い方法になります。しかし、配偶者と話し合いをして説得しようとしても、お互いの言い分が合わず、話し合いは平行線になるのが現実です。離婚は条件次第で応じるケースはとても多いのですが、その条件の落としどころが双方で合わず、平行線となってしまいます。
離婚の話し合いは、【交渉】と同じなので、どちらか一方の条件を無理に飲ませようとしても交渉は決裂してしまいます。交渉をする時に交渉を有利にする方法と、離婚する時の話し合いは若干似ている事もあり、相手の落としどころを事前に確認しておけば、どこを落としどころとして交渉を進めていけばいいか?を判断する事が出来、財産分与や親権の問題は、交渉条件と考えると、離婚の話し合いはスムーズに進め易くなります。穏便に別れる別れ話しの方法も参考にして合わせてお読み下さい。
財産分与や親権を求める方々は、最初に欲しいものを全てさらけ出す交渉の仕方をしてしまいます。最初に全て曝け出してしまえば交渉は不利に進みますし、相手は交渉条件を元に条件を釣り上げて、納得するまで条件を飲まないという手段が使えます。交渉事では欲しいものを最初に全て曝け出して条件を飲ませる方法と、後から少しづつ交渉条件を小出しにしていく方法があります。
離婚を焦る方々は、最初に交渉条件を全て曝け出す方法を使う方が多いのですが、最初に交渉条件を曝け出す方法を使う時は、交渉条件を相当低く出さなければなりません。財産分与と親権は離婚する際に、一番揉める部分であり、交渉材料で使われる離婚する時のカギになるポイントです。例えば、配偶者が仕事をしておらず、収入がない場合、配偶者は財産分与で譲る事が出来ません。財産分与で譲れば、配偶者は生活が難しくなるのですから、その交渉には応じてくれなくなります。
別れさせ屋がその交渉を有利にさせる時は、金銭的な不安など生活の不安を取り除かせる為に不安材料を打ち消させる様に心理誘導を行います。【離婚する事で発生するメリット】に気付かせる心理誘導が財産分与を受け入れさせる方法にもなります。親権に関しても、親権を持つ事で起こるメリット・デメリットを考えさせる様に心理誘導を行うので、交渉はスムーズに進ませる事に成功し、離婚に向けて進める事が出来ます。
弁護士を入れても財産分与や親権で平行線
弁護士を入れて協議離婚で進めたい方は、【弁護士】は味方ではない事を忘れないようにして下さい。弁護士は、法律で配偶者に付いた弁護士と対峙してくれますが、弁護士同士の話し合いは、弁護士の依頼者の代理ではありますが、弁護士の仕事は依頼者を説得する事でもあります。裁判が始まれば、裁判官と双方の弁護士はお互いに話しをすり合わせ、依頼者の意見は聞くものの、【和解】の形が取れるのが理想になります。
財産分与や親権の話し合いでお互いに落としどころが無い場合、弁護士は裁判で裁判所に判断してもらうという選択をしてもらう以外にありません。双方に弁護士が付いている場合、双方の弁護士とも依頼者の話しを聞いて代弁するだけになるので、交渉の落としどころを和解の提案としてされますが、その和解案に応じさせる交渉をするよりも、双方の弁護士が依頼人を説得して交渉に応じる様にする弁護士も多いのでご注意下さい。弁護士は配偶者の気持ちの変化を与える事は出来ません。
条件を緩和させる為に弁護士は依頼人の代理として話し合いを繰り返しますが、双方が譲り合わなければ離婚の話し合いが進まず、【財産分与】では不動産や動産を売却した際の金額での折り合いは付けやすいのですが、【親権】で離婚に進まないケースでは、子供を二つに分ける事は出来ないので、話がまとまりづらくなっています。
財産分与や親権の平行線の話し合いを解消させるには?
財産分与や親権の平行線の話し合いを解消させるには、配偶者の気持ちの変化を作る以外に方法はありません。交渉をする際に、相手の交渉条件を知る事も大切ですが、交渉の土台を崩す事も交渉を有利に進める理由になります。
例えば、100万円の商品を購入する時に、平時では絶対に100万円で商品を販売してくれませんが、どうしても80万円が必要で、80万円なら購入するというお客さんがお店に来た場合に、お店は80万円で商品を販売してくれる可能性があります。普段では絶対に交渉に応じない状況を交渉に応じる状況に変える事で平行線の話し合いは崩れます。
別れさせ屋は、そういった交渉の条件を変える為に工作員をターゲットに接触させて、交渉条件を変更させる土台から変えていく作業を行います。双方で弁護士を入れて弁護士同士で話し合いを進めても、交渉条件の土台が変わらなければ交渉はまとまりませんが、別れさせ屋の手口の様に、交渉の土台をそもそも変更させる様に動く事で、平行線だった財産分与や親権の話し合いは一気に進む事もあります。
直接の交渉は弁護士がしなければなりませんが、別れさせ屋は法律の解釈で財産分与や親権を得る為に実働するのではなく、ターゲットの気持ちの変化をもたらす様に誘導する事で交渉を優位に持って行くようにサポートします。交渉事は弁護士資格が必要ですが、別れさせ屋がやる様なターゲットの気持ちを利用して交渉を優位に進める方法は、ターゲットに接触する為に行う探偵業の認可と、心理誘導を行う技術が求められ、弁護士とは違う切り口で財産分与や親権の平行線となった話し合いをまとめる為にご協力させて頂けます。
財産分与や親権の問題は弁護士ではなく、双方の当事者が納得すれば【和解】という形で解決します。別れさせ屋はターゲットを説得するのではなく、ターゲットが自分で【納得】する様に誘導するので財産分与や親権問題の解決に向かい易いという特徴があります。
財産分与で相手を妥協させた離婚工作の成功事例
依頼者様は、夫との離婚を考えていましたが、離婚する為には、不動産がネックとなっていました。夫は不倫をしており、慰謝料請求も弁護士から最大300万円と言われてしまい、住む家がなくなれば子供の行き場を失ってしまう事から家の売却に乗り気になる事が出来ず、離婚したいけれど離婚に進みづらい状況との事でした。
別れさせ屋ジースタイルにご依頼頂く事で、夫に心理誘導を行い、離婚時の財産分与の分け方を誘導して減らす形をとり、自宅の売却をせずに離婚する為の工作方法を提案させて頂きました。夫と弁護士が話した内容をお聞かせ頂き、夫に工作員を接触させる形をとり、夫が不倫相手との関係を離婚出来ないままの状態が続けば解消されてしまう可能性があると誘導していく事で、夫の心理状態を不倫相手と早く結婚しないとまずい…という状態に焦らせる様に進めました。
不倫相手にも接触し、夫との結婚を急かすように誘導し、夫と不倫相手の目的が、財産を如何に渡さずに離婚するか?ではなく、早く離婚に進めよう!!という方向に持っていく事で、依頼者様の要望を受け入れなければ離婚が進まない…という状態を作り、依頼者様は弁護士を入れて交渉する際に、条件を譲らずに離婚が成立した事例になります。

2016年の設立以来、別れさせ屋や復縁屋業界トップの成功率を歩み続ける(株)ジースタイル。心理分析を得意とし、対象者の心理に合わせた工作方法をご提案。他社には真似の出来ない工作方法を提案する事からセカンドオピニオンとしてご利用頂く方も多数。業界で唯一「女性代表者」が運営する会社。
東京都豊島区池袋に本社を構え、大阪、愛知、青森、千葉と支社を増やし、日本全国、海外での別れさせ工作や復縁工作のご依頼を多数成功させて来た実績から業界に名を轟かせる。
独自の工作技術と成功のシナリオの提案。警察OB指導による実行力。追加請求の無い料金プランで業界一安心して依頼が出来る別れさせ屋や復縁屋として運営しています。
別れや復縁の悩みを抱える方々に明るい未来を提供する依頼者ファーストで工作成功者からの感謝の声を多数頂いています。