

契約前に個人情報を渡すのは怖いんですけど、匿名で契約することは出来ますか?信用してない訳じゃないけど、こういった別れさせ屋とかをネットで探すと不安な事ばかり書かれてる記事を沢山見るので、心配です。契約も出来れば匿名で出来たらいんですけど…

ご相談に関しては、匿名・仮名でのご相談を承っています。匿名・仮名でご相談を承る理由の一つとして、別れさせ屋や復縁屋は探偵業でして、探偵業のサービスは調べた情報を提供するサービスになっています。その為、何かしらの契約書を交わして個人情報保護や守秘義務に関する書面での契約を交わさない状態で、弊社側が情報をお預かりする事も望んでいないという理由もあります。
復縁相談の相談者様の中には、ラインでのご相談時に、お相手とのラインのやり取りなどを送られて、どのように返信する内容を作るかを無料相談で教えて欲しいと仰る方もいらっしゃいますが、ラインのやり取りの中には、個人情報が多数含まれている事もあり、そういった情報のご提供も契約書を交わすまでは頂けない形をとらせて頂いています。その為、情報の確認などに関しては、直接対面でお会いさせて頂き、【目視】で確認させて頂くようお願いしています。
個人情報保護法は企業が守らなければならない法律ですから、個人情報保護法も含めて法律を遵守する事は勿論ですが、情報漏洩に繋がる理由を作らない事が個人情報保護法を守る事にも繋がりますので、出来るだけご相談時には個人の情報に関しては頂かないようにさせて頂いています。その為、相談時に、ターゲットの住所や氏名などの有無についても確認させて頂いていますが、分かる、分からない程度の質問はさせて頂きますが、ターゲットの個人情報も確認させて頂く事はありません。
しかし、契約に関しては、【契約書】を交わすので、匿名で契約書を交わす事は出来ません。別れさせ屋や復縁屋は依頼者様と信頼関係を築けなければなりませんし、本名で契約を結べない関係となれば、信頼関係を構築する事で協力関係を持ち、別れさせ工作や復縁工作を成功させる為に協力関係を持って進めていくものが、大きく主旨がズレてしまう事も考えられます。匿名でなければ契約書面を交わしたくない…と思えるほどの信頼が出来ない別れさせ屋や復縁屋であれば、【依頼しない】というのが正しい判断であると考えます。
業界のイメージは残念ながらいいものとは言えず、ご不安を抱えてしまう理由も分かりますが、個人情報の流出などが怖い…などのご不安を抱えている状態であれば、依頼そのものの見直しをご検討いただいた方がよろしいかと思います。

2016年の設立以来、別れさせ屋や復縁屋業界トップの成功率を歩み続ける(株)ジースタイル。心理分析を得意とし、対象者の心理に合わせた工作方法をご提案。他社には真似の出来ない工作方法を提案する事からセカンドオピニオンとしてご利用頂く方も多数。業界で唯一「女性代表者」が運営する会社。
東京都豊島区池袋に本社を構え、大阪、愛知、青森、千葉と支社を増やし、日本全国、海外での別れさせ工作や復縁工作のご依頼を多数成功させて来た実績から業界に名を轟かせる。
独自の工作技術と成功のシナリオの提案。警察OB指導による実行力。追加請求の無い料金プランで業界一安心して依頼が出来る別れさせ屋や復縁屋として運営しています。
別れや復縁の悩みを抱える方々に明るい未来を提供する依頼者ファーストで工作成功者からの感謝の声を多数頂いています。